こんにちは。
そろそろ婚活に白黒つけたい今日この頃、横田(@yokota1211)どす。
今回は僕の住む金沢から約300キロ。
大阪にある 囲碁カフェ&バー「エストレラ」さんに行ってまいりました。
僕は晩年は趣味である囲碁や将棋をしながら、お酒を心ゆくまで飲み明かしたいという夢を持ってるんですけども。
こちらの「エストレラ」さんはまさに僕の夢の空間のようなところでありました。
囲碁は思いっきり打てるし!
お酒も飲めますし〜\(^o^)/
更には超美人な女性(しかもめちゃくちゃお強い笑)とも対局させていただけましたしね。
僕にとってはまさに桃源郷でありました。
今回は囲碁カフェ&バー「エストレラ」さんをご紹介してまいります。
Contents
囲碁カフェバー「エストレラ」とは

囲碁カフェ&バー「estrela(エストレラ)」
囲碁棋士である円田秀樹九段が運営されているお店です。
1階には、お客さんがお酒を楽しみながら対戦できるボックス席。
そして囲碁が好きなお客さんが集まるカウンター席があります。
2階では囲碁教室が行われているそうです。(もちろん囲碁も楽しめます)
囲碁とお酒が楽しめるカフェでありバー、それが「エストレラ」さんです。
なぜ、今回僕が「エストレラ」さんへ行こうとしたのか?
僕は以前に自分でドーナツ屋をしていたんですけども。
よくお店に来てくれてた子供達と囲碁や将棋を楽しんだりしてました。

↑(当時のドーナツ屋にて、子供達が小さい9路盤で囲碁を楽しんでました)
「自分が好きなことや興味あることで人が集まってくれる。」
そして一緒に楽しんでもらえることって、僕自身とっても幸せを感じてたんですよね。
子供達とは僕の方がむしろ遊んでもらってましたけども^ ^
僕の場合は運営上、下手をこいて3年ほど休業しちゃったんですけどもw
で、こちらの囲碁カフェ&バー「エストレラ」さんもネットなどで知ってはいたんですね。
お酒を飲みながら囲碁が存分に楽しめるなんて、人生の最高の贅沢だと自分は思うんです。
それが体現された空間が
囲碁バー「エストレラ」さん
であります。
是非行ってみたい!と、ず〜っと思ってはいたんです。
ただこれまでなかなか行く機会に恵まれませんでした。
(実際は、僕が行くか行かないかの気持ちだけの問題でしたけど)
で、たまたま大阪で時間があったものですから。
「エストレラ」さんに行ってみようということで今回突撃することにしました。
※将棋バーに行った際の模様はこちらどす。
↓↓↓

いざ囲碁カフェバー「エストレラ」さんへ

↑(ちわっす!てことで今回は大阪の天神橋よりであります)
大阪へはかつて住んでたり、今でも2〜3ヶ月に一度は行く大阪LOVERな僕ですけども。
あまり天神橋の方には行ったことはありませんでした。
(通りがかることはありましたけどね〜)

↑(こちら「天五中橋通商店街」の中にエストレラさんがあります)

↑(こちらが「エストレラ」さん、気付かずに一度通り過ぎてしまいました。)
住所をもとにグーグルマップを照らし合わせながらお店を探しました。
そしたら思いっきし、お店を通り過ぎてました。
正直あまり目立った外観ではありませんでした。
まあ囲碁のカフェ&バーというお店です。
パチンコ屋のようにネオンでチッカチカっていうのもなんか違う気がしますしね^_^;

↑(こちらが「エストレラ」さんのお店の目の前)
お恥ずかしい話ですが、お店に入るのにすごく敷居の高さを感じてました。
これは「エストレラ」さんに限ってのお話ではないのですけども、、。
囲碁ができる碁会所で感じる、えも言わぬ特有のオーラとでもいうんでしょうか。
「気軽に入ってくるなよ!」的な雰囲気が正直感じられました。
もちろん、そんな風にお店側は思っていないとは思うんですけどね^_^;

↑(こちらがエストレラを経営されている円田九段)
お店の中に入りますと、、、基本的には皆普通に囲碁を打ってました。
カウンターではお店の経営をされてる円田九段とお客さんが談笑されてましたけれども。
円田九段から「初めて〜?」と聞かれたので元気よく「ハイ」と答える僕。
その後に棋力など簡単に聞かれて、しばし待つことに。
あっ、ここで円田九段について改めてご紹介しますね!

↑(円田秀樹九段 日本棋院HPより)
囲碁カフェバー「エストレラ」を経営されている円田秀樹九段。
日本棋院関西総本部所属のプロの囲碁棋士の方であります。
円田九段とは今回初めてお会いいたしました。
僕もこれまでに何度かプロの囲碁棋士の先生に指導碁をしてもらったことがあるんですが。
今までお会いしたプロ棋士の中で一番柔らかい温和な感じがしました!

↑(「囲碁の教え方」、手書きなのが温かみがあっていいですよね〜^ ^)
そして待つこと2〜3分。
円田九段から「2階の席で対局できるから、案内するね〜」と言われ、お店の2階に行くことに。

↑(こちらが「エストレラ」の2階、ミニ碁会所のような感じでした^ ^)
2階には先客の方が5人いらっしゃいました。
そのうちの4人は対局をされていて、対局を見ている1人と対局させていただくことになりました。

↑(席はこんな感じでした)

↑(大盤も!週に何度か囲碁教室も開かれているとのことでした)

↑(対局はもうボロボロにやられました!)
先客の方々5人は皆、一緒な職場で働かれているとのこと。
なんでも大学に勤務されているとのことで、その職場での囲碁の集まりだそうでした。
ローテーションで2局ほど対局させていただきました。
5子置かせていただきました、いわゆるハンデをもらいました^ ^
これがもうお恥ずかしいくらいコテンパにやられました>_<
でも久々に囲碁の対局をさせていただき、とても楽しかったです。
そしてもう少し囲碁を強くなりたいなぁと思いました!

↑(「有吉さんにめっちゃ似てる方」と、めっちゃ囲碁強かったです!)

↑(再び1階へ、カウンター席はほぼ満席でした)
2階で僕の相手をしてくださった5人の方は、これから飲み会ということでお店を出ることに。
2階から1階へ降りると、カウンター席はお客さんで賑わってました。

↑(ボックス席は若者たちが囲碁の対局に集中されてました)

↑(まだ帰りたくなかったんで、カウンター席へ!)
流れで帰ろうかとも思ったんですけどね。
せっかく来たんだし、もう少し居たいなぁと思いカウンター席で飲むことに。
したらば、円田九段から
「この人に囲碁教えてもらい〜♪」
と紹介していただいたのが、写真のお綺麗な女性の方であります。
相当お綺麗だったんですけど、それ以上に囲碁の強さがビンビンに感じられて、それはもう恐縮しちゃっいました^_^;
聞くところによると「アマ六段」だそうでした。
「六段ってどんなんやね〜ん!」
って感じで手合い違いもいいとこだったんですけども。
(僕は4級とか、それくらいですww)
逆になかなか打つことができない貴重な機会でしたので、1局教えていただくことに!
(9子置かせていただきました、いわゆる指導碁です笑)

↑(教えてもらってる身でありながら写真も撮らせてもらい、、すいやせんww)
なんでもこちらのお美しい女性。
山本浩世さんは現在は関西で囲碁のインストラクターをされているとのことでした。
翌日に大会が控えてるとのことでしたが、大丈夫だったでしょうか。
僕と打って変な影響が出ないかと、、、
って、「オマエが言うなよ」って感じですよね^_^;

↑(ビールを飲みながら美人さんと1局、至福のひとときでした♪)

↑(あまりにも山本さんの指先が綺麗だったので、ブログ用にお願いしました!)

↑(ラストは記念にツーショットまで、山本さんあざま〜っす!)
対局は山本さんが華を持たせてくれたおかげで、なんとか勝つことができました。
囲碁が強くて美人で更にお優しいと来たら、もう言うことないですよね!
そりゃ、惚れちゃいますよ〜╰(*´︶`*)╯♡

↑(何気に将棋の田中寅彦先生も来てたんですね、直筆の詰将棋が!)

↑(以上、「エストレラ」さんはこんな感じで〜い!)
後半は僕が単に鼻の下を伸ばしたという話になっちゃいましたけれども〜。
円田九段、そしてお客さんも含めて皆お優しくて温かい人ばかりでした!
囲碁カフェ&バー「エストレラ」の場所など詳細(※現在は閉店)
・住所
大阪府大阪市北区浪花町4-14
・営業時間
お電話にてご確認ください
※定休日は日曜日・水曜日
・TEL
06-7173-1353
そして今回ご紹介した「エストレラ」さんですが、
なんと「2017年2月18日(土)を持ちまして閉店」となるそうです。
(円田九段が対局など多忙により)
閉店まであと3日。
「エストレラ」さんにご興味のある方は、是非是非今すぐレッツゴー!であります
まとめ

↑(ラストは円田九段とツーショット!僕はいつものポーズですねw)
今回は大阪にある囲碁カフェ&バー
「エストレラ」さん
でのレポ記事でした。
僕が想像してた通り、いや想像以上に素敵な囲碁空間でした。
入るまでは相当敷居は高かったですけどね^_^;
でも店内はある意味普通でしたし、また囲碁特有の手談も存分に楽しめました。
てか、もう少し囲碁の勉強しとけばよかったなぁとも思いました。
もっと囲碁で会話がしたいという、語学と一緒かもしれませんが^_^;
今後の課題ってことで、僕も少しずつ囲碁を勉強していこうと思います!
初段目指して頑張りますよ〜\(^o^)/
囲碁カフェ&バー「「エストレラ」さん、囲碁好きな方は是非行ってみてください。
(閉店につき2017年2月18日(土)までですよ〜)
では今日はこの辺りで終局で〜す!
バイバイ〜♪ バイバイ〜♪
※囲碁に興味がある方、こちらの記事も読んでみてねん。
↓↓↓
