ちょりっす。
アラフォー婚活戦士爆走中の横ちゃん(@yokota1211)だよ。
走れメロス、走れコータローの次は
「走れ横ちゃん!」
が流行ったり、な〜んてね♪
で、今日なんですが〜。
この度、僕の人生40年間で初めて「蜂(ハチ)の巣」駆除に挑戦しました。
ハチよ、さらば〜♪
てね。←あっ、アリよさらば的なノリね(*´∀`*)
基本めっちゃビビリの僕なんで、超怖かったんですけど〜。
ハチとか超苦手だし(^_^;)
そんな怖がりな蜂の巣駆除初心者の横ちゃんでも、
無事に鎮圧することに成功しました。イェイ\(^o^)/
てわけで、今日は僕の
人生初めての蜂の巣駆除体験談&感想戦
をお送りしてまいります。
ご自宅などに蜂の巣ができて困っている方。
業者に駆除を依頼しようか、自分で駆除しようか迷ってる方。
ちょこっとでも参考になれば幸いです。
僕が住んでる部屋のベランダに、突如「蜂の巣」が現る!
まずは、ことの成り行きから少々。
僕は現在、アラフォー独身のおひとり様であります。
一人暮らしという、良く言えば自由気ままな生活をしておりました。
そりゃ一人きりの生活だと、たま〜に淋しい夜もありますけどねw
そんな僕の平和な生活を脅かす、
謎の物体が現れたのはお盆休みの前ぐらいでした。

↑(僕が今住んでる部屋のベランダ部分、よ〜く見てみると!)

↑(蜂の巣が現る!そして結構元気がいい蜂の皆さまw)
うわっ、蜂の巣や〜!!
っていう、
至って普通のリアクションだったんですけどw
「蜂の巣なんてマジか〜、困ったなぁ〜」って(;´Д`)
賃貸の管理会社さんに駆除の相談をしなきゃなぁ〜って、思いながら。
とは言え、管理会社さんが丁度お盆休み期間だったらしくて。
連絡が遅くなりました。
とゆうのも、僕がまだ小学生くらいだった頃。
実家の玄関先に蜂の巣ができたことがあって、そん時に蜂に刺されちゃったんですよね〜。
肩がもうめっちゃ腫れて、すっごい痛くて。
当時の横田家は両親が共働き。
蜂の巣駆除をする時間がなかったのか、面倒くさかったのかわかりませんが。
蜂の巣をず〜っとほったらかしてたんですよね。
小学生だった僕や姉は学校から帰宅する時は玄関を迂回して、
台所にある出入り口に回り込んで家に出入りする、みたいな。
↑親たちは普通に玄関から出入りしてました。大人ってすげぇなってw
ただ僕が蜂に刺されたのをきっかけに、ようやく父が動き出しまして。
確か虫とかを捕まえる網で蜂をバサッと捕まえたりして。
で、網で捕まえた蜂を足で踏んづけるという、
ちょっと楽しんでたな。あん時の父はw
で、肝心の父が蜂の巣をどうやって駆除したのか、詳しくは覚えていないんですが。
確か父が現場仕事で使っていたハシゴを使ってよじ登って、巣をワチャワチャ殲滅していたような、そんな記憶があります。←ごめん、記憶が雑でw
てか蜂って不思議ですよね〜。
父には全然攻撃してこないのに、小さい僕が玄関に近づくと猛烈に襲撃してくるあの感じ。
ハチの弱者を見抜く目!
怖がっていた僕の心を見透かしていたようなね。
なんか婚活とかでもありそうな話ですが、、、僕だけなのかなw
以来、蜂には苦手意識を持ったまま大人になった僕であります。
幸いにも40歳になるまでは、蜂と関わることはなかったんですけどね。
ついに蜂と対戦する日が僕にも訪れてしまいました。
で、話を戻しまして〜。
お盆が明けてから、管理会社さんに電話で連絡をしたんですよ〜。
そしたら色々と電話をたらい回しにされた挙げ句。←係や担当がどうたらこうたら
で、最終的には出してもらった概算なのですが、、、
電話でのお見積りの段階で
「8800円から(場合によっては更に上乗せ)」
と言われました。
8800円か。
「ハチだけに〜!」
ってダジャレが、ちょっとだけ頭をよぎりましたけど〜。
↑電話ではおくびにも出さず(*´∀`*)
で、8800円という金額の多寡ね。
僕個人の見解としては結構お金掛かるんや〜って、ビックリしまして。
↑正直タダかと思ってた、月の管理費とかに含まれてるのかなぁって。
どうしようかなぁって。
この際思い切って引っ越そうかなぁとか、思いながらね(*´∀`*)
蜂の巣を放置したまま、もう逃げようかなぁ〜!
とかw
僕の思考回路がもうその時点では、少しおかしくなってました。
話がもう一向に進まない。
まだ前置きのくだりなのに、、、。
おそらく読者の皆さんも
「で、本題は?」
的なことを思われてる、そんな頃合いかと。
てか書き手の僕自身が「やべぇ、このペース」って、思い始めております。
まだこの時点で起承転結の「起」ですよね、、、テヘヘw
で、蜂の巣の駆除を専門の業者さんにお願いするかどうか、
一旦保留させてもらうことにしました。
本当は保留してても解決への道は、一向に進まないんですけどね。
蜂の巣は日を追うごとに、ドンドン大きくなってくし(^_^;)
そんな状態の中でお盆休みが明けて、会社の仕事も始まりました。
で、会社のある先輩から「蜂の巣を駆除するスプレーがあるよ!」って教えてもらったんですよね。
すっごい普通にw
とゆうわけで、まだまだ描写は書けそうなんですけど。
これ以上書くと「起承転結」のバランスがとんでもないことになりそうなのでw
↑もう既にとんでもないバランスなわけだけど、、、
今回はこちらの蜂の巣駆除スプレーをamazonで発注して、
「蜂の巣駆除に挑戦!」
という流れでございます。ドン!
↓↓↓
因みに今回僕が↑の蜂の巣撃退スプレーを選んだ理由としては、
amazonレビューを読み漁った上で、僕の心に1番刺さったのがこちらのスプレーだったからです。
ちょっとそのレビューを紹介しますね。
可愛そうだけど秒殺です。
2018年7月22日に日本でレビュー済み(星5つ)
パッケージ商品数: 1Amazonで購入
軒下に作られた足長バチの巣の退治に使用しました。
朝の4時の活動前にマスク、白い帽子、首のタオル、スニーカー
2.5mくらいの棒、脚立、ゴミ袋、バラ園芸用の手袋、ゴキジェットを用意しこのスプレーを栓を取り、いざ出陣!!かわいそうと思ったらだめです。
一気に巣をめがけて噴射し続けます。
20匹ぐらいの蜂がバンバン落ちてきますが、既に昇天していますので気にせず続けます。
一回、噴射を止めて巣の状況を確認します。ほぼ制圧したと判断したら脚立で数段上がり、棒で叩き落します。
残ったスプレーを使い落ちた巣にめがけて確認の噴射をします。
まだ残っていると思うので最後は落ちた後の軒下にめがけてもう作らないでね
と念じながら使い切ります。
落ちた巣をゴミ袋に入れて駆除終了。3分で終了。
スプレーが切れて蜂との戦いを想定して使いかけのゴキジェットを用意しましたが不要でした。良かった。
Amazonレビュー、aero_papaより
このレビューを書かれたaero_papaさんの蜂の巣駆除当日の情景。
それが僕の頭にすごい入ってきて、脳内にインストールされたんですよね。
あっ、こんな感じなら自分もやれるかも〜って(*´∀`*)
なんかaero_papaさんに勇気づけられたんですよねw
商品というかはaero_papaさんを信じてやってみよう的な。
縁もゆかりも全くなかったんですけど〜!
あとはあれね。
僕が蜂の種類がわからなかったというのもあります。
スズメバチとかアシナガバチとか、判別する術がなかったですから。
商品名に”スズメバチにも効く”ってあったんで。
スズメバチであろうとなかろうと効くのかなぁという、僕の淡〜い期待ね(*´∀`)
てことで、いよいよ蜂の巣との対決の刻を迎えました。
蒼天の拳でいうとこの「死合の刻〜♪」みたいなね。
アラフォー横ちゃんの人生初「蜂の巣駆除」大作戦スタート!
ではここからは写真を絡めながら当日の模様をお送りします。
途中写真を撮る心の余裕が完全になくなりましたけどw

↑(ちょりっす、横ちゃんだよ!いつもと少し装いが違いますが〜♪)
今回は戦闘服として、僕が勤めてる現在の会社。
お弁当製造の調理で着用してる作業服を着用して臨みました。
↑最近はこんな感じでお弁当を作ってるのよ〜♪
amazonnレビューを眺めてると、どうやら蜂は黒色に寄ってくるとのことですから。
因みにaero_papaさんは『マスク、白い帽子、首のタオル、スニーカー』だったようですから、それよりもガードしたつもりです。
当日は早朝5:10より、蜂の巣駆除作戦を遂行しました。
aero_papaさんの教えに従い、蜂の活動前の早朝からの奇襲であります。

↑(写真撮る余裕がなかったんで、ここはイラストにて。)
早朝の蜂の巣、確かにお昼よりも蜂の活動はおとなしめでした。
イラストでは僕が普通にスプレーしてる感じですけどね。
補足しますと、、、
僕の足は完全に震えていました!
そして腰は完全に引けてました(*´∀`*)
多分この様子を世の女性にお見せしましたら、
ため息吐息って感じなんだろうなぁって(^_^;)
精神的にもかなり追い込まれてましたよね〜。
遠巻きから手を伸ばして蜂の巣にスプレーをした瞬間、蜂たちがこっちに向かってくる姿勢を見せてきたんですよ。
わ・わ・わ・わ・わ〜(;´Д`)
反撃されたらマジやべぇって!
てか、もう言葉さえ出ない状態でした。
全く声にならない、みたいなw
確か初期の「ドラえもん」で、ドラえもんがネズミを見て、
完全に感情が乱れてしまった話がありまして。
その時のドラえもんがあまりにもネズミにテンパってしまって、四次元ポケットから
地球破壊爆弾
を出したシーンがありましたけど〜。
今回の僕がまさにそん時のドラえもん、みたいになってました。
↑てかそんな物騒なもんを常備してるドラえもんが怖い、的なw
で、蜂の話ですよね。
もうあれです、僕に反撃しに向かってくる蜂にひたすらスプレーです。
一切の猶予も与えず、そして間髪も入れず!
殺人鬼のごとく乱射ね♪
てか、スプレーの効果もあって蜂自体のスピードも遅くなってました。
そして「ポタ、ポタ」って感じで、蜂はどんどん地上に落下していきました。
で、スプレーしだして20〜30秒くらいだったかしら。
あっという間にスプレーがなくなりました。
マシンガンをぶっ放してたら、「えっ、もう弾切れ?」みたいな。

↑(結果はこんな感じどす、、、、改めてご冥福をお祈り致します。)
恐るべしスプレーの威力、僕が100書くよりも、
上の写真を1枚見ていただいた方がよろしいかと、戦場で散った蜂たちの残骸の姿を。
スプレーの威力はもう圧倒的な感じでした。
例えるなら、映画キングダムで王騎が戦場で矛を振り回していたシーンがありましたけど。
あんな感じです。王騎の矛に一般兵たちが次々に吹き飛ばされていく、みたいな。
※映画「キングダム」のレポ記事はこちらからどうぞw
↓↓↓

↑(駆除スプレーをした後の蜂の巣の様子はこちら。)
で、蜂の巣本体はと言いますと。
こちらもちゃんと殲滅はできていたのですが、取り除きに行くには巣に近づかないといけないんですよね。
巣に近づくのがめっちゃ怖かったです。
蜂の生き残りがもしいたら、もうヤバいじゃないですかw

↑(殲滅した蜂の巣を取り除いて、お掃除タイム♪)
スプレー後、殲滅した蜂の巣をマイナスドライバーで削り落としました。
ヘラとか準備してたら良かったのかもですが、なんせ初めての戦でしたから。
要領を得ない、、、てかこん時はまだ僕の心拍数は上がったまんまだったですしw
そして、削り落とした蜂の巣と蜂の死骸をほうきとチリトリで掃除しました。
その後に台所にあった中性洗剤とスポンジで、もう一度蜂の巣のあったところを磨きました。
少しでも巣が残ってたら、また奴らがリベンジに来そうですし。

↑(蜂の巣駆除作戦が終わった頃、丁度朝日が上がってきました。)
こんな感じで初めての蜂の巣駆除が終了しました。
トータル時間にして、約30分ぐらいかな。
↑この記事書き始めて、今3時間ぐらい経ってますけどw
多分すごいアドレナリンみたいなのが出たんでしょう。
片付けが終わった後も、しばらく興奮が冷めなくって。
クールダウンも兼ねて、近所を散歩しました。

↑(朝日に照らされた近所の町並みを眺めて、高ぶった心を鎮めました。)
まとめ

てなわけで、長々とお送り致しました。
僕の人生初めての蜂の巣駆除体験談&感想戦
ここまで読んでくれたキミには感謝だ、どうもありがとちゃん♪
今回は初めて自分で蜂の巣駆除に挑戦してみましたけどね。
多少テンパりもしましたが、いい経験になりました。
↑人生でもうあと何回か、やり合うのかしら(;´Д`)
今回の僕の場合は、
・巣がまだ小さいサイズ(多分直径10〜15センチくらい)
・巣が高い場所でない
という条件もあったので、割とサクッと勝利できましたけど。
なんせ蜂は危険ですから。
くれぐれもご無理はなさらぬよう、自分の手に余ると思ったら専門業者さんに丸投げした方がきっといいです。
女性の場合は、旦那様とか彼氏にお願いするとか♪
↑自分の家に入れてもいいボーイ、的なねw
最後にもう一回、僕が今回使用した蜂の巣駆除スプレーのリンクを貼っときます。
これからの人生で、蜂の巣と遭遇した際にはご一考ください。
ほんと強力でしたし、個人的に超オススメです!
↓↓↓
てゆうことで、以上。
僕の2020年の夏のアツい思い出でした(*´∀`*)
ほな、また次回にお会いしましょう。
らぶど〜〜〜ん!
※そういえば、これから秋といえばBBQの季節。
「特に山でのBBQの時も蜂にはご注意を!」って、こん時もらぶどのKさんからアドバイスもらったんだよな〜。キミも気をつけなはれや♪
↓↓↓
