こんにちは。
婚活=ラムネ色チューン♪こと、横田(@yokota1211)ドス〜。
高岡のお土産もらったど〜\(^o^)/
先日、婚活をスタートして2年越しについに彼女ができた僕であります。
↓↓↓

その彼女が僕の住む石川県のお隣、富山県に住んでらっしゃる女性なんですけどもね^_^;
先日のデートでお土産いただいちゃいましたよ〜、ド〜〜ン!

創業170余年!
和菓子の大野屋さんの「高岡ラムネ」
を、いただいた次第であります。
交際初期ということで、誠に浮ついた話で恐縮ですけども〜。
てなわけで、今回は「高岡ラムネ」をいただいちゃおうということであります。
いざ、開封の儀!

↑(シールを剥がし〜の!)
高岡ラムネさんのHPによると、、、
富山県産コシヒカリや国産生姜を組み合わせ、
高岡文化の新旧を織り交ぜた「高岡ラムネ」を作りました。
職人がひとつひとつ手で作ったラムネです。
ふんわり柔らかな口どけの後に、国産の素材が香る優しい味に仕上げました。
「富山県産コシヒカリと国産生姜」を使用してるんですね〜!
と言っても、僕は食には正直疎くてピンとはこないんですがww
ただ彼女ご推奨の高岡ラムネですから、とっても楽しみであります\(^o^)/

↑(高岡ラムネ、中はこんなお姿であります。)
写真左の国産いちご味は、
『日本の四季を彩る花々、桜、梅 紫陽花、朝顔、撫子、桔梗、菖蒲、牡丹、楓、菊』
を形取ったもの。
また写真右の国産柚子味は様々な貝を形取ったものとのこと。
貝は古来より貨幣として使われたり、宝物とされていたそうです。

↑(んじゃ〜、高岡ラムネをいただくよ〜ん!)

↑(オ〜〜ウ、デリシャ〜〜〜〜ス!)
高岡ラムネ、初めて食べた率直な感想、、
なんだこの口溶けは〜!
あっという間にシュワ〜っと、口の中で溶けちゃったよ〜\(^o^)/
普段コンビニやスーパーで食べるラムネとは口溶けの仕方がまるで違いました!
って、普段僕はラムネを常食しないんで!そこはあくまでも参考程度に^_^;
国産いちご味も安定していて美味しかったですが、特に国産柚子味が美味しかったです。
勢い余って夜勤の職場におすそ分けしたんですが、皆とても美味しいと絶賛してました!
職場の皆さんも初めて食べたとのことですが、とても珍しがってました!
職場内でも柚子味の方が人気ありましたよ!

↑(てなわけで、大野屋さんの「高岡ラムネ」ご興味ある方は是非食べてみてね〜ん♪)
※詰め合わせセットはこちら
※「国産いちご味」はこちら
※「国産柚子味」はこちら
※「高岡ラムネ」を作っている高岡市の大野屋さんのHPはこちら。
んじゃ、本日は以上になります〜!
またね〜ん、バイバイ〜♪ バイバイ〜♪
※こちらのページも合わせてどうぞ〜♪
↓↓↓
