こんにちは!
婚活界の黄金神こと横田(@yokota1211)どす。
神様と称している割には、心が邪念で満ち溢れてますけども〜^_^;
さてさて、僕が今住んでいる地元金沢市ですけども。
金沢と言えば、何と言っても、、、
「金箔」
であります。
もうピカピカに輝く金箔ですよね〜、身も心も奪われるわけですけども〜。
今回は金沢市の金箔メーカー、創業約140年の老舗。
「今井金箔」さん
へ行ってまいりました。
様々な金箔製品の数々、そして金箔ソフトクリーム体験など。
地元民である僕ですけども。
今回は観光客の皆様に紛れ込んで、今井金箔さんに行ってきました。
ではでは早速レポってまいりま〜す\(^o^)/
そもそも金箔とは何?金沢市の金箔
↑(こちらが金箔、画像は金沢市立安江金箔工芸館より)
金箔とは金を薄く伸ばして箔状にしたものです。
その厚さは0.1ミクロン〜とめちゃくちゃ薄いです。
ちなみに1ミクロン=1000分の1ミリであります。
0.1ミクロンってことは、、、
0.0001ミリの薄さ!
全く想像がつか〜ん\(^o^)/
それくらい、金を薄〜く伸ばしたものが金箔であります。
では、なぜこの「金箔」が金沢で有名なのか?
日本の金箔生産では、
石川県金沢市が総生産量のうち99%を占める独占的な産地
である。
江戸時代初頭には箔打ちは幕府に独占されていたが、当時の加賀藩が密造を続けた末にその免許の獲得に成功したこと、
高湿な気候が箔打ち作業に適していること、金沢市、輪島市、七尾市といった金箔を大量に消費する漆器や仏壇の産地が近くにあったこと等が、主な理由である。
wikipediaより
我が地元金沢は
「日本の金箔の99%を生産している」
わけであります。
地元金沢で当記事を読まれている皆さんは既に存じ上げてるかもしれませんが^_^;
金沢における伝統工芸として、とても有名なのであります。
※昔、芋掘り藤五郎が兼六園にある「金城霊澤」で芋洗い中に金を見つけたという地元の民話より
今回見学に行ってきた「今井金箔」さんとは
↑(今井金箔さんの本店、画像は今井金箔さんHPより)
今回、僕が行ってきたのは金沢の老舗金箔メーカー
「今井金箔」さん
幸町にある本店に行ってきました。
(兼六園や21世紀美術館近くの広坂にも直営ショップがあります)
今井金箔さんは明治31年創業ということで、創業から約100年であります。
元々は仏壇の製造・販売が主だったようです。
(因みに今でも仏壇は取り扱ってそうです)
仏壇といえば、今回の主役である「金箔」が使われているわけあります。
仏壇の製造販売からスタートして、金箔も取り扱われるようになったようです。
めちゃくちゃ詳しい女性スタッフMさんに教えていただきました。
今回、なぜ僕が突然「今井金箔」さんへ行こうとしたのか?
僕はよくラジオを聴くんですけども、たまたま僕が愛聴している
というお昼の番組を聴いてたところ、Ciao!の水曜パーソナリティーの南早苗さんが「今井金箔」さんへ取材されてる様子が流れてきたんです。
パーソナリティーの南さん曰く、、、
金箔の雛人形が超艶やか〜\(^o^)/
だとおっしゃってたではないですか。
って、南さんはもっと普通におっしゃってましたけど(´∀`=)
木目込みの雛人形!古典的なものもやはりいいですね!! #ciao805fm pic.twitter.com/lomE6n7uhA
— 南早苗 (@sunpop373un) 2017年2月22日
てな訳で、敬愛するパーソナリティーの一人である南さんが大絶賛していたんで。
「金箔の雛人形がちょっと見たいなぁ」
と思ったのがきっかけでした。
そんでもって、ひな祭りの3/3まで日にちもありませんでしたから。
半ば南さんに突き動かされる形で「今井金箔」さんに見学しに行ったわけであります。
すみません、毎度大した理由ではなくて^_^;
いざ「今井金箔」さん本店へ!
ではここからは写真を中心にダイジェストであります。
↑(ちわっす、横田です。今回は今井金箔さんの本店へやってきました!)
今回は石川県金沢市の幸町にある今井金箔さんの本店に行ってきました。
観光で金沢に来られる方は兼六園や21世紀美術館が近い広坂店に行くのもアリだとは思います。
ちなみに今井金箔さんの本店でも21世紀美術館から徒歩15分程と行ける距離ではあります。
本店では金箔貼りの体験ができるので、体験が目当てなら本店に行くべきです。
逆にお土産の購入だけなら広坂店の方が近くて楽チンです。
↑(「今井金箔」さんの屋号ドーン!)
僕自身、今井金箔さんへは今回初めて行きました。
金沢の他の金箔メーカーさんへは行ったことがあるんですけどね。
金沢には何社も金箔メーカーがありますよん。
↑(入り口にデッカく「金箔ソフト」のPOP)
今回はラジオで南さんが食べていたこちらの
「金箔ソフトクリーム」
を食べようという腹積もりでもありました。
・今井金箔本店さんの店内
↑(こちらが今井金箔本店さんの店内、金箔の商品で店内キラキラ〜)
(↑茶碗やTカップなども全て金箔があしらわれております)
↑(ひょうたんや招き猫、こけし、だるまも全てキラキラ〜♪)
↑(金箔やプラチナ入りのコスメ商品も、、、時代ですよね〜)
↑(僕も37歳、お肌の曲がり角ですから。試供品をスリスリ〜)
・今井金箔本店「金箔霊泉」は人気スポット!
↑(店内にピカピカと光る井戸のようなものを発見!)
こちらは今井金箔本店さんが兼六園にある「金城霊沢」を倣って作ったオリジナル金の泉だそうです。
↑(すぐ側に案内がありました!てかその案内自体も光ってますけど)
こちらの金箔霊泉は
『囲み石が全て金箔』
『泉底には3万個の純金露玉』
ということであります、どうりでピカピカなわけですね。
案内いただいたスタッフさん曰く、
「本家の金城霊沢に負けないパワースポットかも!」
と。
観光客の方も結構こちらの霊泉を見て、パワーをもらってるようです。
確かにこちらの今井金箔さんの霊泉の方が金箔でキラキラしまくってますしね〜。
↑(せっかくなので霊泉の真上からのアングルをドーン!)
身体からパワーが出てくるかどうかは正直そこまでわかりませんでしたけども。
めっちゃピカピカなこちらの「金箔霊泉」は今回初めて見て、一見の価値アリだと思いました!
・期間限定、金箔をあしらった「雛人形」
続いてはラジオで南さんが取材されていた金箔をあしらった雛人形を見学することに!
2017年3月3日まで展示されていて、見学できるそうですよ♪
↑(金箔の雛人形ド〜ン!)
写真では見づらいですが、着物の細部に金箔があしらってあります。
もう少しアップで撮影すれば良かったですね^_^;
↑(こちらは金屏風つき、お値段がヤバかったです!)
↑(ラジオで南さんが絶賛されてたガラス細工で作られた雛人形)
もちろんガラス内部に金箔が内蔵されていました。
個人的にはお顔がちっこくて、超キュートでした。
↑(雛人形の展示は期間限定ということで、すかさず記念写真!)
・今井金箔本店さんの箔貼り体験コーナー
↑(続いて箔貼りの体験コーナーに!)
↑(体験コーナーのブースはこんな感じです)
こちらで金箔の箔貼りが体験できるとのことでした。
今回僕はパスしましたけどね^_^;
(細かそうな作業そうだったので、食わず嫌いですいやせん!)
↑(集中して箔貼りを体験されているお客様)
ちなみに箔貼り体験ではこのような作品が作れるそうであります。
↑(こちらが以前に体験された方の作品、今井金箔本店さんのブログより)
・金箔ソフトクリームの金箔貼りを体験!
最後は締めに「金箔ソフトクリーム」を頂くことに。
お邪魔した時間もちょうど午後のおやつのお時間でしたしね!
↑(一通り店内を周回したところで金箔ソフトクリームを頂くことに!)
今回はラジオで南さんが体験されていた
「ソフトクリームの金箔貼り」
を僕も体験することにしました。
よくわかりませんが、今回は南さんを執拗にマークしちゃってますけど。
流れ、流れ〜♪
↑(んじゃ早速ソフトクリームに金箔を貼るぞ〜!)
女性スタッフさんからソフトクリームに貼り付ける金箔を準備してもらう際に
「金箔を乗せる際、鼻息気をつけてください」
と言われました。
確かに金箔は0.1ミクロンとめちゃめちゃ薄いですしね^_^;
↑(こちらが僕の作品であります、どやっ!)
↑(早速いただきますよ〜、金箔ソフト!)
味に関しては本当ごく普通のソフトクリーム屋さんで食べられそうなバニラ味でした。
特に金箔の味もしませんでした!(そもそも金箔に味はないそうですけどね^_^;)
ちなみにこちらの金箔は食用の金箔であります。
↑(中国などでは漢方などお薬としても使われてるそうですね、金は!)
金箔が身体にどのように作用されてるのか。
現在も色んな大学や研究機関で研究されてるところだそうです。
昔から金は健康に良いと言い伝えられているようですが、、、
あくまで現在も調査中ってことでね(´∀`=)
↑(こちらが今日僕に案内していただいた女性スタッフMさん)
ソフトクリームを食べながら、案内していただいた女性スタッフMさんと談笑。
こちらの女性スタッフMさんはラジオで南さんとお話されてた方でした。
写真はご勘弁とのことで、一応こんな感じでパシャり♪
こちらの女性スタッフのMさんはもう数十年、今井金箔さんにおられるとのことでした。
とにかくめちゃくちゃ案内が詳しかったですし、楽しかったです!
(とても親しみやすい方でしたよ、スタッフのMさん\(^o^)/)
「今井金箔」さん本店の場所など詳細
・住所
石川県金沢市幸町7-3
・定休日
水曜日、年末年始
※営業時間はお問い合わせください
・TEL
076-223-8989
営業時間や体験のご予約はお電話していただくか、
または今井金箔さんのHPをご覧ください。
まとめ
↑(はい、エンディングです!金箔メガネをかけてピース!)
今回は金沢にある老舗金箔メーカー
「今井金箔」さん
でのレポ記事でありました!
金沢に今も住んでいる僕ですけども。
日常生活で金箔ってあまり見ないですしね^_^;
地元の伝統工芸を知る貴重な機会でした。
ありがと〜、FMいしかわ!そしてCiao!の南さん(´∀`=)
キラキラと輝く金箔を見るだけで心もキラキラしてテンションもとても上がりました。
欲を言えば金箔ソフトクリームがバニラではなくストロベリーだったらと。
苺好きな自分は食べながら思っちゃいましたけども。
金箔の金が映えるためには白のバニラが最適なんでしょうね^_^;
観光で金沢に来られる方、また僕のように地元の方。
是非機会があれば地元金沢の金箔を見るのもよろしいかと。
今回ご紹介した今井金箔さんでオネシヤス〜、てね♪
では、今日はこの辺りで閉店であります。
最後に今回ソフトクリームで食べた今井金箔さんの食用金箔のリンクを貼っておきますね。
ちょっと食事やスィーツを艶やかにしたい時。
記念日などにこちらの金箔を振りかけていただけたら、めっちゃ豪華になりますよ\(^o^)/
こちらはチョコレートの製菓用に!
ではまたね〜!
バイバイ〜♪ バイバイ〜♪
※横ちゃんが大好きな地元石川県を紹介してるよん♪
↓↓↓