スフラマッシア〜ン!(こんにちは:インドネシア語)
インターナショナルな婚活戦士こと横田(@yokota1211)です。
休みの日はロンリーナイトが定番の僕ですけどもね。
先日、お相手も特になく1人でお酒を飲みに行ったんです。
その時にたまたま、お隣に素敵な女性2人が格好よく飲まれてたんですよね。
どうやら外国から来ていらっしゃるのか、よくわかんらない言葉と日本語を織り交ぜてお話しされてまして。
めっちゃ気になるじゃないですか!
しかもお2人とも、大変にお美しいんで\(^o^)/
で、聞いたところインドネシアご出身の姉妹とのこと。
妹さんは現在は石川県内で働かれてるそうです。
またお姉さんはCAをしているとのことで、日本にもフライトで来られることがあり、今回のように姉妹で飲みに出かけることも多いとのこと。
(てか、お二人とも日本語がペラペラでした!すっげ〜!)
という事で、美人姉妹のお二人と色々とインドネシアの話をしながら、お酒を楽しんでたんです。
(→ちなみにお店はこちらでした^ ^)
で、その話の中で「インドネシアの音楽について」の話になりまして。
僕はインドネシアの音楽について全然知りません。
唯一知ってるのがAKBグループの「JKT48(ジャカルタ48)」ぐらいなんですけど。
(曲やメンバーは一切わかんないんですが、、^_^;)
そしたらこちらの美人姉妹の2人が好きな
「インドネシアおすすめのアーティスト」
を、僕に丁寧に教えてくれたんです。
で、教えてくれたアーティストの曲がまた凄く良かったんですよね〜。
僕のとても好きな曲調というか、メロディーなんですよ!
歌詞は正直わかんないんですが、、、
最近の僕は当ブログを書きながら、教えてもらった曲をYouTubeで聴いたりしてます。
いや、曲を聴きながらブログを書いてます!
もうどっちでもいいんですが〜♪( ´▽`)
ハ〜イ、いつも通り前説が長くなりましたね^_^;
ってことで、今回はインドネシア美人姉妹のおすすめの
「インドネシアのアーティスト」
をご紹介してまいります。
インドネシアの音楽事情とは
↑(今回相席した美人姉妹のお二人、2人とも僕より干支が1周以上違うそうです!)
インドネシアのおすすめアーティストを紹介する前に。
そもそものインドネシアの音楽事情について簡単に説明しますね。
インドネシアはオランダによる植民地支配を受けた結果、
人為的に区切られた国境線を強いられて成立したという歴史的経緯があり、
今日島嶼国家として存立しているインドネシアにおいては、それぞれの島ごとに、そして同じ島内でも地域ごとに、固有の音楽の伝統がある。
そのため
「インドネシアの伝統音楽」と一口にいっても、
その全体像が一様ではない。
wikipedia「インドネシアの音楽」より
インドネシアという国は古くはオランダの植民地支配を受けてました。
またそもそもの国土が多数の島(1万3,000以上)で形成されています。
そのため、各地域や地方で全然違う音楽性だったりするそうです。
ちなみに日本の「J-pop」と同じような感じで「I-pop」というジャンルも最近出てきたそうですけどね^_^;
てことで、今回ご紹介するアーテイストもインドネシア全土で有名ではないかもしれません。
(こういう背景を知った上でなら、もっと踏み込んで質問できたのになぁ〜)
インドネシアおすすめアーティスト4選
では
「インドネシアのおすすめアーティスト」
をご紹介してまいります。
(YouTube動画も貼っときますね〜、是非ご拝聴を^ ^)
①Maliq & D’Essentials
今回紹介するアーティストの中で今僕が1番聴いてるのが「Maliq & D’Essentials」
ジャンルはwikipediaによると『ジャズやソウルミュージックベースのバンド』とのこと。
2005年にデビューされたそうで、ジャカルタの若者の間では人気だったそうですね。
現在も活動されてるそうですけども。
騒がしすぎず、でも心地よくノれるんで僕は個人的にめっちゃ好きです!
↑(「ユアラブ〜♪ ユアラブ〜♪」な〜んて口ずさんだり^ ^)
↑(こちらはしっと〜り系、1人昼下がりにしみじみ聴くのが超サイコーっす!)
②saira syaharani
こちらもジャンルでいうとJazz系の saira syaharani さん。
東ジャワ出身のジャズシンガーとのことです。
歌ってる姿とか迫力があって、超カッコいいですよね〜!
↑(こちらの曲は美人姉妹の姉さんのおすすめ曲「O LA LA」)
③Teddy Adhitya
続いてはジャカルタ出身の男性シンガーソングライター”Teddy Adhitya”
1991年生まれの現在26歳、若っ!
R&Bの曲がメインなんですが、超うっとり〜>_<
女性とドライブデートの時とか一緒に聴きたいっす、もち夜に〜♪
④Hiroaki Kato(加藤ひろあき)
最後は日本出身のアーティストをご紹介。
結構有名なのかもしれませんがね、僕は知りませんでした^_^;)
加藤ひろあきさんは東京都出身。
加藤さんの公式サイトによると、学生時代に音楽活動を始め、インドネシア留学中にジャワ島中部地震にて被災したそうです。
6000人以上が亡くなった中で自分が生き残った意味を考え、インドネシアに居住しながら現地の学生団体と救援物資と音楽を被災地に届けるボランティア活動を行っているそうです。
現在はシンガーソングライター、インドネシア語翻訳家・通訳、大学講師、ミュージカル俳優としても活躍されてるとのこと。
超、頭が下がるし〜>_<
なんか、経歴を読ませていただくだけでも心にグッとくるんですけど。
もちろん歌の方も同じく心に染み入ります。
教えてくれた美人姉妹のお二人も檄押してました^ ^
↑(今年2017年にはNEWアルバムも出したそうですよ〜!)
↑(こちらがそのNEWアルバム「Hiroaki Kato」)
加藤さんは日本でもたまにライブに来られるそうです。
是非一度ライブに行ってみたいです>_<
まとめ
↑(ラストは3人で3ショット!いいですね、酒場での国際交流も!)
今回はインドネシアご出身の美人姉妹から教えてもらった
「インドネシアおすすめのアーティスト」
をご紹介してまいりました。
普段はZARDをはじめ、J−POPばかり聴いてる僕ですけども。
なんかいいですよね〜、海外のアーティスト^ ^
僕は洋楽などもほとんど聴かないんで、洋楽と比べてインドネシアの音楽がどうこうはわかりませんけどもね^_^;
とても素敵なアーティストがインドネシアにもいるってことで、とても感動しました!
(ありがとね〜、美人姉妹どの〜\(^o^)/)
↑(そしてご機嫌のまま、退店です!お見送りありがとぅ〜す!)
では、今回はこの辺りでごめんあそばせ。
バイバイ〜♪ バイバイ〜♪
※’90〜’00年代の邦楽が青春、横ちゃんの音楽記事まとめよ〜♪♪
↓↓↓
※出会いの専門家、横ちゃんって一体?
↓↓↓