こんにちは、横ちゃん(@yokota1211)どす。
『横ちゃんはいつも明るいですが、
元気が出ない時ってどうしてます?』
というメッセージを頂きました。
だいぶ端折りましたけどww
僕の場合は元気が出ないというよりも、
気分が乗らない時やヘトヘトしちゃってる時という感じかなぁと。
「いつも元気モリモリ〜♪」ではないです、ええ。
では僕はそんな時にどうしているのか?
今日は「横ちゃん流の元気が出る方法」についてお送りしてまいります。
あくまで僕の個人的な方法ですが、参考になれば幸いであります。
「元気が出ない」状態になる前に、まずこちらをご確認!

「元気が出ない」状態って、そもそも危険水域だと個人的には考えてます。
ドラクエでいうとこのHPが瀕死寸前的な´д` ;
なので、僕が個人的に心掛けているのは
自分のエネルギーが下がりきる前に対処する
という事です。
個人的には突然に元気が出ない状態になるよりも、
自分の脳や身体が何らかの兆候、サインを出してる場合がほとんどです。
初期の元気が出ない状態から、脳や身体からはSOSのサインが出ていると思われます。
そのSOSを「忙しいから」「時間がないから」と放っておくから、元気が出なくなって、何もやる気が起きない状態になると思ってます。
元気が本当に出なくなる前に、先手先手で対処するべきです。
車でもガソリンが残っていて、車体が動く内に給油するっていうように╰(*´︶`*)╯♡
横ちゃん流、元気が出る方法4つはコレだ!

てな訳で、ここからは実際に僕が元気が出ない時。
もしくは元気がなくなりそうだと思ったときにやっている方法について。
今回は4つ、ご紹介してまいります〜♪
元気が出る方法その① お出かけする
まずは「お出かけ」
定番と言えば定番かなぁと♪( ´▽`)
自分が好きなとこ、もしくは興味があるとこに行くと気分転換になります。
なんだかんだ僕の場合は外に行くと元気がでます〜╰(*´︶`*)╯♡
ちなみに僕はエネルギーが切れそうな時は、銭湯や温泉に行くことが多いです。
湯船に浸かって、じっくりと身体を温めるとパワーが回復して元気になります。
※あとは足湯も同じ感じで良く行きますよん♪
↓↓↓

元気が出る方法その② 掃除する、特に物を捨てる
続いては “掃除” であります。
特に僕は部屋の要らないものをドンドン捨てると、とても元気になります。
そもそも元気が出ない、疲れが溜まってヘトヘトな時は大抵は自分の部屋や車の中が物で溢れてる時がとても多いです。
僕の場合ですけどね〜♪( ´▽`)
なので、元気が出ない時はとことん掃除します。
物を捨てたり、処分します。
あとはPCやスマホ内の要らないデータをバシバシ削除していきます。
なんなら全然音沙汰のないFacebookのお友達やLINEのお友達もサクッと削除しちゃいます。
そうする事で新たなエネルギーが自分に入ってくると、経験上考えています。
一度削除したとしても、またご縁があったら自然と繋がると思いますしね〜(´∀`=)
元気が出る方法その③ サイレントマジョリティーを聴く
続いての僕の元気が出る方法「音楽を聴く」ですけども〜♪
最近1年近くは欅坂46「サイレントマジョリティー」を聴くと、元気が出ます。
↑(元気も出ますが、自分を奮い立たせてくれるんですよね〜、この曲大好き♪)
※他にも当ブログで書いた「元気と勇気をくれる歌」を僕は車で良く聴きます。
↓↓↓

元気が出る方法その④ 寝る
最後の4つ目は、、、「寝る」
王道だと思います。
基本的には元気が出ない時は身体が疲れている事が多いです。
体力がなくなると心の余裕もなくなります。
そういう時はとっと布団に入って寝るに限ります╰(*´︶`*)╯♡
「寝る時間がそもそも無いんじゃ〜!」とおっしゃる方もいるかもしれません。
とにかく忙しい現代社会(´∀`=)
そういうお忙しい方には
「そもそもの自分の生活環境自体を見直すべし!」
と、僕は思います。
十分に寝る間もないくらいに忙しい状況って、僕ならイヤです。
もちろん人生の頑張りどころでは、寝る間も惜しんでやっていいと思いますけど〜(´∀`=)
睡眠不足の方は今一度、自分の生活や仕事について考えてみてください。
※ちょこっと補足「基本は1人で行動」

以上、僕の元気が出ない時にやる事を紹介してまいりました。
ここで1つ、注釈があります。
僕が元気が出ない時やお疲れの時は
「基本、1人行動」
を心掛けております、あくまで僕の場合ですが。
人と会うのは、例え気の知れた友人や彼女であっても気を遣ってしまいます。
子供の頃から人の顔色ばかり伺って生きてきたんで、僕特有の症状です。
ですので、特に自分のエネルギーが下がっていると感じる時には
1人気楽に行動するのが1番パワーが回復する
と、個人的には考えています。
ちなみに人と会うのが決して嫌いなわけではないですよ〜。
ややこしい男よね〜、我ながら♪( ´▽`)
「自分が元気が出ない根本の原因」について、予め考えとく。

最後は参考までに。
「自分が元気が出なくなるそもそもの原因について」
予め考えておいた方がいいと個人的には思います。
ちなみに僕の場合ザックリとですが、こんな感じです。
元気が出なくなる原因ですが、僕がキライな事ばかりです。
参考までにですがご紹介します。
①渋滞や混雑がキライ
②目覚ましのアラームに起こされるのがキライ
③「忙しい状態」がキライ
④部屋に物が溜まるのがキライ
⑤高圧的な人がキライ
⑥太るのがキライ
⑦お金の貸し借りがキライ
淡々と思いついた事を列挙してみました。
まだまだあるかもしれませんが(´∀`=)
上記のような事が続くと、僕の場合はエネルギーが下がって元気が出なくなります。
上記の事案を念頭に入れながら、自分がご機嫌な状態であるように心掛けてます。
もちろん完璧にはできませんけどね〜╰(*´︶`*)╯♡
まとめ

今回は
「アラフォー男である僕の元気が出る方法について」
お送りしてまいりました。
もう一度、おさらいしときます。
らぶど〜〜〜ん!
- お出かけする(特に銭湯)
- 掃除をする、物を捨てる
- サイレントマジョリティーを聴く♪
- 寝る
更に僕にとって幸運なのが、①の「お出かけ」は当ブログの記事を書くネタにもなっていて、個人的には一石二鳥という事であります。
調子が乗らない時はブログを口実に外にお出かけするというシステム、我ながら幸せ冥利に尽きます〜╰(*´︶`*)╯♡
毎日元気が出ない方、お疲れモードの方におかれましては、
今回の記事を参考にしつつ、自分にとっての元気が出る方法を幾つか準備してみてください。
因みに何も元気が出る方法が思いつかない時は、、、
とにかく寝る\(^o^)/
てな感じでよろしいかと。
3日間ず〜っと寝尽くしたら、何かしら行動したい事が思いつくと思います。←僕の経験上
例えば本を読んだり、近所を散歩したり〜、てね♪
なかなか元気が出ないという方。
本記事が少しでもそんなあなたの参考になれば、幸いです。
ではでは今回は以上になります。
ほなまたね〜、らぶど〜〜〜ん!