こんにちは。
婚活、逆無双状態でおなじみの横田(@yokota1211)どす〜。
さてさて。
今回は僕の趣味の一つ
石川県内の足湯巡り〜!
であります。
※これまでの石川県内の足湯巡りに関してはこちらをご覧ください。
↓↓↓
さて、今回は石川県は輪島市にある
輪島温泉 湯楽里(ゆらり)
という足湯に行ってまいりました。
輪島といえば、輪島朝市が大変有名ですけども。
その朝市からも徒歩圏内にあるのがこちらの湯楽里であります。
率直に感想を述べると、お湯が少し温(ぬる)めでした!
でもそれがゆっくりとした輪島の街並みとマッチングしてて、とても良かったです^ ^
では、早速レポしてまいります。
いくよ〜ん!
輪島の足湯 輪島温泉「湯楽里」とは
↑(こちらが輪島の足湯「湯楽里」、輪島市観光協会さんHPより)
「湯楽里」は石川県の能登地区、輪島市にあります。
そもそも輪島市には温泉の源泉がいくつもあることから、輪島温泉郷と呼ばれているそうです。
湯楽里はその輪島温泉より配湯されている足湯です。
輪島の有名な観光スポットである輪島朝市通りからも徒歩5分圏内。
立地もとても良いところにあります。
今回、僕は初めて「湯楽里」に行きました。
僕は過去に何度か輪島市には行ったことがあるんですけどね。
その時は輪島朝市を堪能しに行ったんですけども^ ^
ただ最後に行った記憶がかれこれ10年ほど前になります。
金沢市から輪島市まで車で約2時間、あまり行く機会がないのが正直なところです^_^;
今回は石川県内の足湯巡りという僕の勝手な名目ももちろんあるんですけども。
ここ数日、彼女との破局のダメージも若干ありまして。
癒しを求めて能登へ行こう、というのがきっかけであります。
ダメージ♪ ダメージ♪ってね。
いざ輪島の足湯、湯楽里(ゆらり)へ!
では、ここからは写真中心にダイジェストでお送りします。
↑(ちょり〜っす!今回は輪島唯一の足湯、湯楽里へ来たよ〜!)
当日は快晴でありました。
気持ちのいいほどの秋晴れ、シチュエーションとしては最高でした^ ^
てか、この日は計画性は全くなかったんです。
当日の朝、起きたらめっちゃ天気が良かったんですよね。
そうだ、能登へ行こう!
と、急に思い立ちまして。
僕特有の行き当たりばったりで能登方面へと向かいました。
その第1の目的地が輪島の足湯「湯楽里」でありました。
前々から行きたいとは思ってたんですけどね〜^_^;
↑(こちらが今回の「湯楽里」であります)
湯楽里(ゆらり)さんは輪島朝市から徒歩5分ほどのところにありました。
て、ことで僕もこの後に輪島朝市へも行ってきましたよ!
↑(湯楽里の駐車場、すぐ横の重蔵神社にも駐車できます)
駐車場は足湯の周辺に数台。
そして隣接しているすぐ側の重蔵神社に無料で停めることができます。
また輪島朝市からは徒歩5分圏内にあります。
輪島朝市の専用駐車場に停めて、徒歩で向かっても良いでしょう!
※輪島朝市の駐車場は12:00までに出庫する場合、普通車で300円かかります。
↑(輪島温泉源泉の足湯「湯楽里」、とても楽しみであります)
↑(早速飲泉するの巻、オェ〜〜〜〜!)
↑(こちらは犬用の足湯、「ワンダフロ」ですって!)
僕は犬を飼ったことがないのですが、ワンちゃんと一緒に来ても楽しめそうですね。
オー、ワンダホー\(^o^)/
↑(そしていよいよ湯楽里の足湯へ!見事に誰もいませんでした!)
当日は土曜日の11:00頃。
利用しているお客さんが誰1人としていませんでした。
まあ屋外の写真を撮ってる段階で察してはいましたけどね^_^;
地元の皆さんは輪島の朝市でお忙しかったんですかね。
とにかく誰もいなかったので、ある意味気兼ねすることもなく気楽でした^ ^
↑(湯楽里では女性専用の更衣室もありました!)
↑(足湯の出入り口はバリアフリー設計になっていて、手すりもありました!)
↑(てな訳で、湯楽里の足湯に満を持してイ〜ン!)
↑(ドラえもんばりの我が短足をパシャり!)
湯楽里の足湯、気になる湯温の方ですがちょっと温(ぬる)かったです。
40〜41°Cくらいでしょうか、あくまで僕の体感ですけども。
熱めのお湯が好きな僕なので、若干物足りなさも感じました。
ただ輪島のスロウな街の雰囲気ととてもマッチングしてた気がします。
ゆっくり足を浸かりながら、時の流れを感じるのも悪くないですよね。
失恋後に癒しを欲していた自分にはちょうど良い湯温だったように思います。
↑(足湯のセンターにお湯の供給口らしきものがありました!)
↑(足をひょこっと、お湯の熱さの確認をしてみました。)
※決して真似はしないでください!
足湯のセンターにある供給口からは源泉と思しきお湯が供給されてました。
ただし、席によって湯温の体感が変わる感じではなかったです。
(センターにあるんで、しょうがないかもですね^_^;)
↑(20分程浸かりました、その間は他に誰1人として来ませんでしたが^_^;)
輪島のパワースポット、重蔵神社へ!
湯楽里の足湯に浸かった後、すぐ横にある重蔵神社へも行ってきました。
↑(足湯のすぐ横にある「重蔵の小径」を歩きますと、、、)
↑(こちらが重蔵神社であります)
↑(古くは崇神天皇時代に創建された神社だそうです)
この重蔵神社の境内には「七社巡り」というものがあり、七社それぞれに御利益があるそうです。
写真をめっちゃ撮ったんですが、キリがなくなるので今回は割愛しました。
(今回はメインが足湯ですので^_^;)
↑(こちらも誰もいなかったので、仕方なくタイマー自撮りの術!)
湯楽里(ゆらり)の場所や営業時間など詳細
・住所
石川県輪島市河井町4部169-1
・営業時間
6:00〜22:00
※毎週木曜日15:00〜17:00は清掃時間の為、使用できません。
・TEL
0768-23-1146(輪島市観光課)
・その他
タオルは忘れずに持って行きましょう。
まとめ
今回は石川県輪島市にある足湯
輪島温泉 湯楽里(ゆらり)
のレポートをお送りしました。
当日は天気も良く絶好のお出かけ日和となりました。
のと里山海道もとても気持ち良くドライブすることができました\(^o^)/
また湯楽里のすぐ側に輪島の観光名所、輪島朝市があります。
湯楽里にご興味のある方は是非、合わせてコンボしちゃってくださ〜い。
↑(ラストは重蔵神社にて、近所に住んでる奥様にパシャりと撮ってもらいました!)
では、今日はこの辺で。
らぶど〜〜〜ん!
※足湯「湯楽里」から徒歩2〜3分、「輪島朝市」もご一緒に〜♪
↓↓↓
※”金沢の足湯マニア” こと横ちゃんの足湯の軌跡はこちら
↓↓↓
※追伸、横ちゃんはパワスポ巡りも大好き〜♡
↓↓↓