こんにちは。
出会いを作る専門家、横ちゃん(@yokota1211)どす。
今回は石川県金沢市の観光名所
金沢城・兼六園の観桜期無料開放&夜間ライトアップ
にお花見に行ってきました(´∀`=)
※因みに金沢城・兼六園はこんな感じです。
↓↓↓


ただいま充電中につき、今回は1人でしれ〜っと行ってまいりました。
1人でしれ〜っと行くのは、割といつもの事ですけどね(´∀`=)
にしても癒された〜♪
兼六園の桜╰(*´︶`*)╯♡
今回は個人的なフォト集という事でお送りしてまいります。
※因みに僕は写真やカメラの専門家ではありませんので、そこんとこご了承くださいませ(´∀`=)
金沢城兼六園の観桜期無料開放の様子
ではここからは写真を一挙にらぶど〜ん!

↑(ちょり〜っす!今回はお花見に金沢城公園&兼六園にレッツラゴ〜♪)
今回は無料開放期間中、唯一の週末の土曜日に行ってまいりました。
車で行ったんですが、兼六園界隈は結構ハードに渋滞してました。
時間は夕方16時半頃だったんですが、警備の人の話では今日はこの時間になってどんどんお客さんが多くなってきたとのこと。
仕事終わりの人が参戦してきたのか、夜桜がお目当てなのか、、、
車は進まないわ、停められないわ(´∀`=)
お花見の時期の兼六園の賑わいを少し舐めてました。
結局、兼六園をグルリと一周した後に香林坊の有料駐車場に車を停めました。
(1時間弱くらい渋滞に揉まれました´д` ;)

↑(四高記念公園では販売ブースなどが出店して盛り上がってました。)

↑(しいのき迎賓館そばには石川県のPRキャラクターひゃくまんさんも鎮座!)

↑(てな訳で、兼六園に到着でございます〜!)

↑(てな訳で、いよいよ今年のお花見スタート♪)

↑(”本日は無料開放”、、、パチンコでも無料開放とかあったらな〜(´∀`=))

↑(さ〜くら♪さ〜くら♪)
当日は開花宣言からまだ3日後だったこと、
そしてここしばらく気温が低めだったこともあり、兼六園の桜も本気モードまではいってませんでした。

↑( ”梅” がしれ〜っと素朴な感じに咲いてて、心がとても癒されました。)

↑(そんなこんなで、兼六園の桜フォトを撮ってくよ〜♪)

↑(週末ということで、ご家族連れやカップルさんが多かったです(´∀`=))

↑(眺望台からの景色も桜がいい塩梅!)

↑(それっぽ〜いアップ写真も添えつつ〜♪)

↑(兼六園の名所、ことじ灯篭。)

↑(あ〜、桜はやっぱイイですよね〜♪)

↑(「来年はデートで行きたいなぁ〜」って、毎回このセリフを言ってますw)

↑(屋台も出店、大変賑やかしな兼六園でございました。)

↑(続いては金沢城公園へと向かいました。)

↑(兼六園通りはこんな感じでございました。)

↑(金沢城公園そば、お花見の場所取りも行われてましたよ♪)

↑(いざ金沢城公園へ入城〜!)

↑(金沢城公園はそ〜んなに桜はありませんでした、平常運転的な感じね!)

↑(兼六園に比べると、かなり平穏としていました。)

↑(風に揺られる木々の音を感じながら、ウォーキング(´∀`=))

↑(こちらは辰巳櫓跡でございます)
辰巳櫓跡(たつみやぐらあと)は天守閣から見て南東の方角にある櫓跡地。
兼六園や金沢21世紀美術館などの風景ができる展望台なのだそうです。

↑(辰巳櫓跡からの眺めはこんな感じどす〜♪)
辰巳櫓跡の展望台、兼六園の桜を遠巻きから静かに眺められたのが印象深かったです。
てか、たまたまカメラマンぽいおじ様の後をついていったおかげで、今回初めていくことができました╰(*´︶`*)╯♡

↑(そして金沢城公園ではおなじみ、玉泉院丸庭園へ)

↑(人気スポット、ぼちぼち賑やかしでした〜♪( ´▽`))

↑(とりあえず兼六園と金沢城公園を一周、結構疲れました(´∀`=))
界隈を一周したんで、撤退も考えたんですけど。
夜間のライトアップした桜も観たいなぁ〜ってことで、一旦待ちに入りました。

↑(待つことおよそ30分、日も暮れてムードが出てまいりました♪)

↑(夜桜の写真って、昼以上に難しかったです。)

↑(夜間は昼間に比べてカップル率が少しだけ多く感じました。)

↑(目指せ、インスタ映え〜〜〜♪とかね。)

↑(兼六園ことじ灯篭側にある寄観亭さんも大盛況〜♪)

↑(寄観亭でみたらし団子、花見といえば団子やね〜♪( ´▽`))

↑(夜桜、、、やっぱイイなぁ〜♪( ´▽`))

↑(無料開放中、唯一の土曜日ということで大変賑やかしでした!)

↑(ということで、今回はこれにておしまいどす♪)
石川県金沢市の兼六園・金沢城公園の場所など詳細
・住所
石川県金沢市兼六町1(兼六園)
石川県金沢市丸の内1−1(金沢城公園)
・開放時間
3月1日~10月15日 7:00~18:00 (退園時間)
10月16日~2月末日 8:00~17:00 (退園時間)
※最終入館は16:00
※夜間ライトアップの時間帯や日程に関して、詳細はこちらのページをご覧ください。
※年中無休
・TEL
076-234-3800(兼六園管理事務所)
・駐車場
兼六駐車場(金沢市小将町1-53 TEL.076-263-1814)
24時間(年中無休)
収容台数 480台
普通車は最初の1時間350円 超過30分毎150円
22:00〜翌8:001泊1,030円
・じゃらん
こちらのページより兼六園が検索 できます。
こちらのページより金沢城公園が検索 できます。
・HP(ホームページ)
詳細は こちらの兼六園のHP をご覧ください。
詳細は こちらの金沢城公園のHP をご覧ください。
まとめ

今回は石川県金沢市で開催されていた
金沢城&兼六園の観桜期無料開放&ライトアップ
の模様をお送りしてまいりました。
桜って、やっぱイイですよね〜♪
冬を乗り越えて春が来た〜って感じもしますし。
「これから1年、始まるぞ〜!」
って!
心機一転する的なね(´∀`=)
「今年も1年、頑張ろう!」と、思いました。
↑今年40歳の感想がこの一言ってね、、、まっいっかw
では今回はこれにてドロンであります。
ほなまたね〜ん、らぶど〜〜〜ん!
※金沢ひがし茶屋街・主計町茶屋街の桜もいとをかしよ〜♪
↓↓↓
