こんにちは。
出会いを作る専門家、横ちゃん(@yokota1211)どす。
さてさて、今回のテーマは
メール
であります。
当ブログではらぶど飲み会という出会いの場を企画したりして、
問い合わせのメールを頂く機会が最近は割と多いです、おかげさまで(´∀`=)
で、ずっと幹事の僕からは表立ってお伝えはしていなかったんですけど。
当ブログやらぶど飲み会に頂く問い合わせメールの中で、、、
このメール、、、ちょっとアレだな(´∀`=)
という、ちょっと アレ な問い合わせ。
アレ なメールを頂く事があります(´∀`=)
メールを送られた方も悪気があるわけではなく、自覚症状がないんだと思われます。
ご自身がヤラカシてると言うことに、恐らくですが。
傾向としては僕より年上の40代以降の男性の方に多いです。
もちろん40代の方ばかりではないです、あくまで傾向です。
直す、直さないはご本人次第なところはありますけど。
どちらにしろ気づかない事には始まらないだろう、、、と。
という事で今回は、出会いを作る専門家の僕が
お問い合わせのメールの最低限のマナー
についてお話しさせていただきたいと思います。
これはお問い合わせのメールだけでなく、
普段の会話やラインのやり取り等にも通ずる、と僕は思います。
ご参考になれば幸いです╰(*´︶`*)╯♡
気を付けよう、メールマナーチェックリスト6つ

ではお話ししてまいります。
あらかじめ言っておきますが、これからお話するのはあくまでも僕個人の意見です。
どうぞご了承を〜♪
チェック① お主は何者だ?君の名は、、、
初めて問い合わせされる方に多いんですけど。
自分の名を名乗らずに、いきなり話を進められる方がたまにいらっしゃいます。
名前を名乗らず、「初めまして」「こんにちは」の挨拶もなく。
いきなり用件だけ、、
バサっと一言、二言(´∀`=)
だけ送ってこられる方がたまにいます。
「あとは横ちゃんが察してくれ!」と言わんばかりに。
飲み会の参加希望の方もいれば、当ブログへのご意見やご感想など。
メールを頂けるのはとてもありがたい事ですけどね(´∀`=)
「自分の用件が伝わればいいだろう」というご意見もあるかと思います。
その意見も一理あると思います。
→メールのやり取りを重ねてる時なら、僕もアリかと思いますし(´∀`=)
ただ初めてだったり、お久しぶりのコンタクトの時に、
自分の名を名乗らずに、挨拶もないのはいち社会人として如何なものかと僕は思います。
チェック② なんでこの人はタメ口なんだろう?
続いては「タメ口」
僕(38歳)より年上の方(主に40代以上)にたまに見受けられます。
僕より年齢が上なのでお気持ちも多少はわかります。
僕のブログのキャラもどちらかと言えば芸人的な、いじられ的なキャラですから。
例えば、、、
「遅れるわ」「わかったよ」「今度会わん?」
とか。
そのようなメールを頂くと、ちょっとその方の距離感を疑ってしまうような(´∀`=)
別にかたっくるしいビジネス文章だったり、敬語のオンパレードである必要は全くないです。
中には「横ちゃんさん」と、ものすごい丁寧に呼んでいただける方もたまにいらっしゃいます。
(僕の呼び名は「横ちゃん」で大丈夫どす〜♪)
何にしろ、最低限の礼節をもってメールを送って頂けたらなぁと思います。
「タメ口なのは問い合わせだけ、普段は丁寧なメールです」
という方、実際にいるのかなぁ?(´∀`=)
言葉が汚い問い合わせメールをくださる方は、残念ながらお会いしてもそれなりな方ばかりです。
僕の知る限りではね。
チェック③ 結局どっちやねん?
続いては、よくわからない系のメールについて。
「予定が合えば参加したいです」「行けたら行きたいです」
など。
結局君はどっちやねんと?╰(*´︶`*)╯♡
これが単なる雑談ならオッケーだと思います。
「今度こんな事したいね〜」「冬に鍋したいね〜♪」
とかね。
今は単なる雑談なのか、具体的な話を進める時なのか。
きちんと状況判断をしてメールしましょう。
でないと女性をデートに誘えないし、誘われる事もないかと個人的には思います。
チェック④ 飲み会での女性の参加人数や年齢層を一方的に聞いてくる
これは男性でたまにいらっしゃいます。
「今女性は何人ぐらい来るん?」←こんな方は大体タメ口
とやたらと女性の参加人数や年齢層を聞いてこられる方。
あくまでごく少数ですけど、、、正直しつこいww
そしてこんな方は何度でも聞いてきます、ええ。
当ブログで募集してるらぶど飲み会って、
男女の参加人数や年齢層は特に指定はしていないです。
(30〜40代ぐらいって、雰囲気は漂わせてますがww)
最低参加人数などは募集ページにあらかじめ記載しています。
女性の参加者さんの状況がそこまで気になされるのなら、他の会社さんのイベントに行かれてはどうかと思ってしまいます。
他社さんの街コンや婚活パーティーに行かれるとか、
すっごい今すぐ結婚したいなら結婚相談所とかに行かれるとか、、、
う〜ん、女性参加者の状況が気になる気持ちもわからなくはないですけど。
らぶど飲み会に関しては男女関わらず、楽しく交流しようっていう出会いの場です。
女性の参加人数や年齢層が気になって気になって仕方ないのなら、
無理にらぶど飲み会に参加しないでも大丈夫ですから。
どうぞご無理はなさらずにと\(^o^)/
チェック⑤ 質問しといて、一切リアクションがない
これは問い合わせメール以外でも、たまに日常とかでもあります。
そちらから質問を投げかけておいて、こっちの答えに対して一切のリアクションがない状況。
「僕の答えがわかったのかどうか?」
「伝わったのかどうか?」
てか、返答に対する挨拶は??
返答に対して一切音沙汰なし、シ〜ンであります´д` ;
ん〜、なんやろ。
「わからない」とか「納得できない」とか、そんなリアクションでも頂けたらこちらとしてはとてもありがたいです。
ラインなら、せめてスタンプの一つも送り返してほしいと思うの僕だけなのかなぁ(´∀`=)
⑥文末もちゃんと心を込めて締めると。
最後はメールの文末について。
一言でもお礼というか
「返信どうもありがとう」「長文になってごめんね」
「お忙しいところ失礼しました」「お休みのところどもども♪」
とか、僕は添えてくれると嬉しいかな〜♪( ´▽`)
→メールの冒頭でもありだけど
また、もし相手からの返信が必要ないのなら
「特に返信はしなくていいです」「返信は不要ですよ」
もし返信が必要ならば
「時間空いてる時でいいので、お返事頂けたら嬉しいです」
などがあると、相手への気遣いが感じられて宜しいかと思います。
自分の言いたい事だけ言って、バサッと文章が終わったようなメールをたまに頂きます。
どうなんでしょうね〜(´∀`=)
まとめ

今回は
メールのマナー
についてお送りしてまいりました。
ありがたい事に、問い合わせメールを頂くことが1,2年前に比べてとても増えました。
おかげで問い合わせのメールのやり取りで、その人がどのような人かお会いする前に大体わかるようになりました。
そして僕の予想は7〜8割方は外さないかなぁと、
それくらいメールの文章にはその人の人柄、日頃の人との関わり方、仕事の取り組み方などが表れていると思います。
問い合わせのメールから「感謝」「思いやり」「気遣い」に溢れている方は、
色んな方と交流し、どんどん繋がっていくのかなぁと思います。
→これは文章の上手い下手ではないです。
なにもメールの文章をかしこまったビジネス文章にする必要はありません。
ただ最低限の礼儀というのは必要だと僕は思います。
文章の上手下手はさておき、まずは気持ちを込めて。
「自分の問い合わせを読んだら、横ちゃんは一体どう思うんだろう?」
と一度考えてから、送ってみてはいかがでしょうか。
因みにこれは問い合わせメールだけではないです。
普段の会話やコミュニケーションも一緒!
だと僕は思います。←「相手に気を遣う」コミュニケーションの基本かと♪
あっ、ラインのやりとり等も同じくね〜(´∀`=)
(これ以上は話が長くなるので、また機会があれば!)
本記事を読んで、ご自身のメールやラインを振り返ってみて頂けたら幸いです。
そんな特別なことはおそらく書いてないかとww
では今日はこの辺で。
ほなまたね〜ん、らぶど〜〜〜ん!
※出会いを作る専門家横ちゃんって、こんな人だよん♪
↓↓↓

※らぶど飲み会にご興味ある方はこちらをご覧下さい♪
↓↓↓
