こんにちは、横田(@yokota1211)どす。
師走ということで、世間的には大変慌ただしい限りですけども。
僕はどうかって言えば、割と年がら年中ワチャワチャやっております。
今日は僕の単なるつぶやきというか雑談です。
わりといつも雑談かもですが^_^;
では本題へ
今年の夏、僕の通っていた高校で同窓会的な集まりがありました。
自分は元々、高校の同窓会の学年の幹事でした。
高校の卒業当時、興味本位だけで立候補して幹事になったんですけども。
(クラスでも、学年でも誰も手を挙げないんで、勢いで手を挙げたんですけどね〜^_^;)
高校の学年の幹事にはなったんですが、実は何もできてなかったんです。
毎年1回、幹事が集まる会合にだけは出席していましたけれど。
心の中では「同窓会やりたいなぁ〜」って、ずっと思ってはいたんですけどね。
ただ、元来の照れ症でアガリ症なところから行動に起こすことができなかったんです。
今年ようやく同窓会らしきものができました。
ブログのおかげで少し行動力が上がったおかげかもしれませんが
でも同窓会をするのに何をどうすればいいか。
正直全くわかりませんでした>_<
ただ結果的には皆の協力(細やかなものも)で、とても楽しいひと時を過ごせたました。
↑(今年の夏の高校の同窓会より、なぜかタオルかけてる僕ですけど^_^;)
ちなみに今年の夏は約40人程が同窓会に参加してくれたんですけども。
自分の通っていた高校は学年で400人いて、すなわち40人と言えど学年で言えばわずか1割でした^_^;
今回は自分を含め、皆で知っている人に声を掛けました。
連絡は来たけど、たまたまその日は参加が無理だったという方もいたと思います。
また、そもそも同窓会自体に興味はないっていう方もいたかもしれません。
でも実際に学年の400人全員に声を掛けることができたのかどうか?
もしかしたら「同窓会のこと何も聞いてなかったよ〜」という方もいたのではないか?
漠然とですけど、今年の夏の同窓会の後にそんなことを自問自答してました。
そんな折に、今年の秋のことであります。
(つい最近ね!)
僕の通っていた小学校の友人(幼なじみ・男)からツイッターを通じて連絡がありました。
ツイッターやってて良かったです。
てかこのブログも結構読んでくれてるようです、サンキュ〜!
なんでも今年の冬に小学校の同窓会をするとのことらしいのです。
自分にも声をかけてくれて、とても嬉しかったです。
僕は小学校から中学校に行く際に、金沢市内ですが引っ越しをしたんです。
なので連絡自体も小学校ぶりでした!
いや、その幼なじみとは何回かボーリング場やパチンコ屋で何度か遭遇してましたけど笑
で、冬の小学校の同窓会に向けての準備というか顔合わせ的な飲み会に先日行ったわけですけども。
この小学校の同窓会の幹事はある女性の方でした。

↑(小学校の同窓会前の顔合わせ的な飲み会より)
その女性幹事は小学6年の時は僕とは違うクラスの女性でした。
なので、そこまで僕の印象には残ってはいませんでした。
ただ保育園から一緒で、小学校でも途中クラスが一緒だった時もありました。
僕が知る限りではそこまで目立つタイプの女性ではないって感じの女性でした。
そんな小学校の女性幹事なのですが、
とにかく行動がすごいんですよね。
連絡が取れない同級生には実家にハガキを送ります。
ハガキが届かなかったら、自分から積極的に一人一人の実家に電話をします。
電話が通じなかったら、直接家まで行ったりもします。
「なんか本当すごいなぁ〜!」
って、素直に思いましたし、心から尊敬しました。
圧倒的な行動力ですよね〜。
僕は今年の夏、幹事としてそこまでの行動ができてなかったんです。
僕自身としては、やれることをやったつもりだったんですがね。
まるで次元が違ってました>_<
その女性幹事の同窓会への想い、または情熱。
「断固たる決意」
っていうんでしょうか。
どんどん周りにも伝染していってるんですよね〜。
伝染っていうと、表現が病気みたいでアレなんですけど〜w
彼女に感化され他の同級生たちにもちょっとずつ、でもどんどん協力者というか。
一緒に同窓会楽しも〜!って感じになってきたんです。
僕の幼じみの男もそのうちの一人だと思いますし、僕もそうですね^_^;
ちょっと性格がぶっ飛んでるところもある彼ですが、、、
自分はその女性幹事のひたむきな姿を見て、すごく感動しました。
めっちゃ見習いたい!って心から思いました。
これは同窓会だけでなく、全ての事に通ずるのかなぁとも思いました。
まとめ
来年以降、いやもう今日からですが^_^;
当ブログ「横ちゃんがゆく!」に関して、読まれる読まれないは別にして。
自分が思ってることや感じたことを一人一人に思いを込めて伝えていこうと思います。
また当ブログで主催する「らぶど飲み会」「らぶどごはん会」においても同様に
参加者が来る、来ないは別にしてまずは一人一人にちゃんと会があることを伝えられたらいこうと思います。
今まで以上に積極的になりたいって思いました。
自分の好きなことや興味あることなら尚更です。
なんか変に遠慮はしなくていいなぁ〜って(´∀`=)
そして当ブログを読んでくれたり、またはごはん会や飲み会に来てくれた方に、、
心がちょこっとでも楽になったり、
明日からまた頑張るぞ〜!
ってなれるよう、いっそうの努力をしていく所存であります。

横ちゃんはこれからも
全力でおふざけしてまいりま〜す\(^o^)/
「全力のおふざけ宣言」って、ナンダコレ〜♪
以上、今回はよくわからん勢い任せの記事でした〜!
よ〜し、なんかスッキリした〜\(^o^)/
ほなまたね〜、バイバイ〜♪ バイバイ〜♪
※らぶど飲み会にご興味ある方はこちらをご覧下さい♪
↓↓↓

※らぶど飲み会のこれまでの歩みはこちらをご覧下さい♪
↓↓↓
