こんにちは。
足湯を巡りながら婚活に勤しむというライフスタイルに定評があります。
金沢の婚活戦士、横田(@yokota1211)どす。
さてさて。
今回は行ってきちゃいましたよ、石川県津幡町にある足湯。
天神の湯!
に〜♪
と、いうことで津幡町にある足湯
「天神(てんじん)の湯」
に行ってきました。
記事のタイトル通り、めっちゃお肌がツルツルしました。
ツルツル〜のスベスベ〜であります!
なんか赤ちゃんのお肌みたいな、、、これはちょっと言い過ぎ^_^;
とにかく恐るべしでありました。
「天神の湯」
今回はこちらを紹介してまいります!
※足湯マニア横ちゃんの石川県内の足湯レポまとめはこちら
↓↓↓

「天神の湯」とは

↑(こちらが天神の湯、画像は中日新聞webより)
天神の湯は石川県津幡町にあります。
中日新聞webによると
『カステラなどを製造販売する烏骨鶏グループ(金沢市)が、地域貢献として鶏舎用に掘削した温泉を利用して(2011年)4月に開設』
されたそうです。
地元の企業が地域のコミュニティに貢献するために足湯施設が作る。
とても素晴らしい活動だと思います、さすが烏骨鶏グループ!
そして、今回行く足湯「天神の湯」
実は今年の2月に一度行ったんですよね。
その時は冬季休業中で、まんまと空振りしちゃいました^_^;
※当ブログで言うと、こん時ね。
↓↓↓


と、いうことで「天神の湯」へは2度目のTRYであります。
今回は当ブログで企画しているらぶど飲み会に参加したことのある女性と行ってきました。
いわゆる一つの足湯デートですね〜^ ^
いざ「天神の湯」へゆく!
では、ここからは写真を中心にダイジェストでお送りします。

↑(ちょり〜す、今回は足湯だよ!早速お目当の「天神の湯」駐車場へ)
当日は平日の午後、15時半頃でした。
金沢市の中心部(片町)から車で約30分。
天神の湯は国道8号線、津幡北バイバス沿い。
津幡町倉見地区にあります。

↑(天気がめっちゃよかったです、青空〜\(^o^)/)
天神の湯の駐車場には10台以上、車が停められます。
(ちゃんと台数を数えてなかった、すみません^_^;)

↑(「天神の湯」正面であります!)
写真では隠れちゃいましたが、「烏鶏庵」の大きなのぼりが掲げられてます。
目立つので国道沿いからでもわかります!
僕たちが行った際には利用者は誰もいませんでした。

↑(併設されてた飲泉、まあ飲みますよね〜♪)

↑(う〜〜〜〜〜〜〜っ!)

↑(ちなみに飲泉の案内はこちら)
案内によると
『慢性消化器病、慢性便秘、糖尿病、痛風、肝臓病』
に適応しているとのこと。
また注意事項としては1日の飲料としては100ml〜200ml程度までを推奨してました。
飲み過ぎは良くないんですね^_^;
そんなわけで飲泉も済ませて、いよいよ足湯の施設内へ。
さてさて「天神の湯」はどんな感じになってるんでしょうか!?

↑(こちらが足湯「天神の湯」であります。)
他に誰もいなかった天神の湯。
平日の日中ですしね^_^;
て、ことで足湯に入る前に施設内の写真をブログ用に撮ることにしました。

↑(天神の湯は「2年の歳月をかけ地下1100mまで堀削」したそうです!)

↑(天神の湯は「炭酸温泉」とのこと、若返りの温泉か〜!)

↑(足湯のすぐ側には休憩スペース、お子さんと来ても寛げますね!)
一通り「天神の湯」の施設内をチェックして、足湯に入ることにしました。
あ〜、ワクワクしてきた!

↑(天神の湯、イェ〜〜〜〜イ\(^o^)/)

↑(足湯記事恒例、僕のセクシーな生足をド〜〜〜ン!)
天神の湯、湯温は相当熱かったです。
今までの足湯人生の中でも1、2を争うぐらいに^_^;
しばらくして現れた地元の常連らしきご夫婦に話を聞いたところ、
この日はいつもよりも湯温はやや熱かったそうです。
どうやら日や時間帯によってお湯の温度は多少変わるようです。
炭酸温泉と書いてありましたが、実際にシュワシュワとすることはありませんでした。
体感では普通の温泉のようでした^_^;

↑(天神の湯では足湯と一緒に手湯も楽しめます。)
で、天神の湯で1番ビックリしたこと。
それは、、、
お肌スベスベ〜\(^o^)/
な感じになったことでした。
これは天然温泉のおかげでしょうか〜^ ^
お湯に浸かっていた足や手がスベスベになりました。
一緒に浸かった同行のらぶど女性と「めっちゃスゴイ!」と、二人で驚いてました\(^o^)/
ただ、この日の天神の湯は相当に熱かったです。
汗も止まらないくらいダラダラ^_^;
てか、もう火傷しそうな勢いでした。
したらば、常連と思しきあるお客さんが、、、、

↑(お湯が熱い時はこちらのホースで水を注入するそうです!)

↑(手慣れた感じで水を足湯に注入して、温度調整をしてました。)
天神の湯の足湯は備え付けのホースで水を入れながら温度調整するようです。
なるほどですね〜!

↑(16時過ぎ頃、いつの間にか足湯は盛況に!地域のコミュニティの場です^ ^)

↑(ラストは同行のらぶど女性と記念のポーズ!)
「天神の湯」の場所や営業時間など詳細
・住所
石川県河北郡津幡町倉見子189
・営業時間
9:00〜17:00
※毎週水曜日は定休日
※12月〜3月は冬季につき休業
まとめ

↑(エンディングどす〜、夕暮れ直前の「天神の湯」より)
今回は石川県津幡町にある足湯
「天神の湯」
のレポ記事をお送りしてまいりました。
この日の天神の湯は、とにかく湯温がとっても熱かったです。
でも、タイトル通りにお肌がスベスベになりました。
湯上りの肌感が10歳くらい若返ったような気がしました。(ちょっと言い過ぎ^_^;)
また足湯と一緒に手湯にも浸かれるんで、いつも以上に体がポカポカしました!
体の末端は温めるに限りますね、ほんと^ ^

↑(天神の湯、相当に温まりました!仰げば尊し、ではさよなら〜\(^o^)/)
では、今回はここまで。
らぶど〜〜〜ん!
※”金沢の足湯マニア” こと横ちゃんの足湯の軌跡はこちら
↓↓↓

※追伸、横ちゃんはパワスポ巡りも大好き〜♡
↓↓↓
