こんにちは。
出会いの専門家、横ちゃん(@yokota1211)どす。
これまで当サイトでは数々のweb婚活サイト、出会い系マッチングサイトを紹介してまいりました。
てか僕が実際にweb婚活にチャレンジしてまいりましたww
↓↓↓
※横ちゃん vs Pairs(ペアーズ)編

※横ちゃん vs Omiai(オミアイ)編

※横ちゃん vs bridalnet(ブライダルネット)編

※横ちゃん vs Match.com(マッチドットコム)編

色々と手を変え、品を変えチャレンジしてまいりました。
我ながら出会いに対する貪欲さにビックリしている次第です。
で、今回はこれまで僕がやってきたweb婚活サイト・マッチングサイトとは全く異なる
新時代のマッチングサイト Dine(ダイン)
を紹介してまいります。

Dine(ダイン)
Dineは今までのマッチングサイトと大きな違いがあります。
これまでのweb婚活サイトやマッチングサイトはメールのやり取りをお互いに重ねてから、出会うというのが主流でした。
しかし、このDine(ダイン)は、、、
「出会いにコミットする」
「100通のメールより1回のデートを。」
というコンセプトの元、
「初っ端に出会いのアポ」
を決め、とにかくまずは会うことが大前提となっているアプリになってます。
まず最初に顔合わせ╰(*´︶`*)╯♡
詳しいシステムなどは後ほど解説するとしまして。
とにかく会う、とにかく出会うという事に重きを置いたのがDine(ダイン)であります。
今回、このDine(ダイン)を僕に教えてくれたのがこちらの人。
ドス〜ン!

↑(“出会いのプリンス”ことミスターX、東京在住の28歳・イケメンリーマンです!)
前回の記事に引き続いての登場、ミスターXであります。
ミスターXは街コンや婚活パーティー、相席屋など数々の出会いの場へ行くのが大好きなアラサーサラリーマンです。
↓↓↓

ミスターXはリアルな出会いの場へ行くと同時に、時間があればマッチングサイトもガンガン利用する出会いのスペシャリスト。
出会いの専門家の僕もビックリの行動量を誇っているんですけども。
そのミスターXが最近使い出したアプリが今回紹介する
Dine(ダイン)
であります。
一体Dineとは何じゃらほい?って事で、
今回はミスターXからDineについて聴いてまいりました。
早速レポってまいります╰(*´︶`*)╯♡
Contents
Dine(ダイン)とはどんなシステム?サクッと解説しよう♪
以下、画像はDineのアプリより。

↑(Dineはアンドロイド、iosの両方に対応しています♪)
まずはDine(ダイン)の大まかなシステム、流れについて。
①Dineではプロフィール作成後、最初に男性と女性がお互いに行きたいお店を登録します。

↑(Dineダインのプロフ作成、因みにfacebookと連動する事も可能♪)

↑(自分が行きたいお店を3つまで選択できます。)
そして男性・女性ともに行きたいお店が合致した者同士でプロフを確認。
「この人とならお食事に行ってもいいなぁ〜。」
というお相手にアプリ内で即メッセをする事ができます。
そして。
後はお互いにお店に行く日程調整をして、、、
デート\(^o^)/
というシステムであります。
これまでのマッチングサイトではデートまで色々とメールでやり取りがあったと思います。
人によっては「めんどくせぇ〜」と思われてる方いたと思います。
そのデートまでのやり取りを全て吹っ飛ばしたのが、Dine(ダイン)であります。
全ては会ってから、良くも悪くもとても潔いシステムですよね〜ww
※「いきなりステーキ!」、また食べに行きたいなぁ〜(´∀`=)
↓↓↓

ミスターXに聴いたDine(ダイン)のメリット

↑(ノートPCを使って淡々とDineを僕にプレゼンしてくれたミスターX)
ここからは既にDineを実際に利用しているミスターXから
Dineのメリット(長所)とデメリット(短所)
について話を聴きました。
まずはDineのメリットから。
ドスン!
Dineのメリット① 「デート」までがとにかく早い!
Dineの最大のメリットであり、コンセプトでもあります。
「デートにコミットする。」
人にもよるんでしょうけれど、とにかく早く出会いたいというニーズは確かにあると思います。
ぶっちゃけ僕だって、web婚活をしている時は「早く会う」に越した事はなかったです。
メールのやり取りだけでは、わからない事があると思います。
因みにミスターXはDineを使い出して2ヶ月ちょいだそうですが、既に3名の女性とお食事デートに行かれてるそうです。
その内の1人は近々2度目のデートにも行くそうです(´∀`=)
現在のスピード社会に対応してますよね〜。
Body & Soul ですよね〜(´∀`=)
Dineのメリット②変な駆け引きをしなくていいから気が楽!
ミスターX曰く、
「Dineはお互いにマッチングしたら、後はデートまで日程調整をするだけ」
というシステムが、とても気が楽だという事を言ってました。
確かに既存のマッチングサイトではメールのやり取りを重ねるに当たり
相手との駆け引き
になってしまい、精神を消耗しがちになります。
メールにおいて、日程調整のやり取りだけなのです。
お店は双方で折り合いがついた上で、マッチングしていますから(´∀`=)
日程調整だけなら、気も楽ですよね〜。
僕のように相手の出方や顔色が気になる症候群の人にはいいかも〜♪
Dineのメリット③良くも悪くもプロフィール勝負!
Dineは「即デート」が基本となります。
てことは、自己紹介(プロフィール)で勝負が決まると言ってもいいです。
人によってはメリットにもなるし、逆にデメリットにもなります。
因みにミスターX的には今のとこ、反応がすこぶる良いようなのでメリットだと考えてるようです。
Dineのメリット④オシャレなお店を沢山知る事ができる
ミスターX曰く、
『アプリ内で色んなお店を知って、実際にデートでお店に行く事ができるからお店には詳しくなれそうです。』
との事。
わかります、百聞は一見に如かずと言いますけど。
テレビや雑誌でお店を観るだけよりも、実際に行った方が頭に残りますよね〜(´∀`=)
Dineのメリット⑤可愛い、美人な女性が多い
僕もミスターXに教えてもらって、Dineに登録してみました。
(後ほど説明しますが、Dineは既婚者や恋人がいても登録ができます(´∀`=))
可愛い子ばっかり!
マジかっ〜!みたいな♪( ´▽`)
正直サクラかってくらいに可愛い女性、美しい女性が多かったです。
ミスターXがデートした女性は、皆可愛かったそうですよ〜(´∀`=)
因みにDineの女性ユーザーの年齢層は20代〜30代半ばあたりがほとんどでした。
あくまでパッと見ですが、既存のマッチングサイトPairs(ペアーズ)とユーザー年齢層はほぼ一緒な感じだと思いました。
ミスターXに聴いたDine(ダイン)のデメリット

続いてはDineのデメリット(短所)について。
まだ新しいアプリなので、今後はアップデートされてくんでしょうけどね(´∀`=)
Dineのデメリット①即デート故の怖さ(女性は特に感じる人がいるかも)
まずは「即デートの怖さ」について。
Dineの最大のメリットでもあるんですけどね(´∀`=)
ミスターX曰く、
「いきなりデートが性格的に無理な人もいると思う。」
「Dineと既存のマッチングサイトは今後ユーザーの住み分けが進みそう。」
との事でした。
Dineのデメリット②いきなりデート故に、コミュニケーション能力が重要
Dineはデートの前にメールのやり取りで相手の事を知る機会が少ないです。
多少はプロフィールや日程のやり取りでわかる部分もあるとは思いますけど。
現場(デート)での対応力!!
がとても大事なようであります。
Dineのデメリット③男性側は月額費が固定でかかる
Dine(ダイン)の運営には当然お金がかかります。
運営会社さんもビジネスでやってるわけですしね〜(´∀`=)
現状(2018年4月現在)、女性は登録〜使用まで全て無料。
男性は登録は無料ですが、女性とのメールのやり取りにはお金がかかります。
(因みに男性は女性とのマッチングまでは無料で使用できます。)
☆Dine男性会員の月額費(※2018年4月現在)
・1ヶ月プラン 6500円/月
・3ヶ月プラン 4800円/月
・6ヶ月プラン 3800円/月
・12ヶ月プラン 2900円/月
結構高いお値段ですよね〜、1ヶ月プランだと6500円 ってww
ここから更にデート代も捻出しなければいけないわけですし(´∀`=)
Dineのデメリット④既婚者や彼氏・彼女が居ても利用可能。
Dineですが、現在は既婚者や恋人が居ても利用が可能です。
(※プロフィール欄に「未婚・既婚」という選択肢があります。)
ミスターXと話をしてたんですが、デートの目的はユーザーで結構バラバラだったりします。
因みにプロフ欄に「友達と一緒に」という、合コンや友活チックな選択肢があります。
なので、必ずしもDineのユーザー全員が「恋人が欲しい」という前提ではない事を頭に入れておく必要があります。
Dineのデメリット⑤ 現在(2018.4現在)は東京都のみ対応。
最後のデメリットについて。
このDineというアプリは2017年11月にサービスを開始したばかりです。
そのため、現在は東京都内のみの対応となってます。

↑(東京都以外の方は現在は事前登録をして待機となっております)
今後、東京都以外での事前登録者や登録店舗が増えるまではウェイティング状態であります。
現在、石川県金沢市に住んでる僕も「待ち」状態となります。
出会いの専門家横ちゃんのDineの個人的見解、おすすめ度は?

↑(プロフィールにはこのようなタグも、共通点があるとデートで話しやすいです)
Dine、僕は実際にやっていないのでわかりませんけども。
現在マッチングサイトで主要なPairs(ペアーズ)とは、コンセプトから仕様から全く異なっている感じです。
新たな出会いのきっかけの一つとしては、面白い仕組みだなぁって思いました。
ただちょ〜っとお値段が高めですよね〜♪( ´▽`)
お金と心に余裕がない男性が使うと、焦りを誘発しそうです。
また結婚や恋人探しを前提とした利用もどうなのかなぁって個人的には思いました。
逆にミスターXのように金銭的にも気持ちにも余裕があって、
「色んな女性と楽しくデートした〜い♪」「飲みに行きた〜い♪」
という男性には、既存のマッチングサイトよりDineは使いやすいと思います。
総括すると、
男女共にマッチングサイトの選択肢が増えた!
という事であります、めでたしめでたし〜♪
まとめ

てな訳で、今回はweb婚活サイト・マッチングアプリ
Dine(ダイン)
を紹介してまいりました。
今後Dineが全国的に拡がるかどうか、現在は良くも悪くも創成期だと思います。
Dineにご興味ある方、一度HPをチェックしてみてください。
(そして東京都以外の方は、今は僕と一緒に温かく見守りましょうww)
↓↓↓

↑(貴重なお話が聴けました、ミスターXありがと〜!)
では今回はここまでどす。
ほなまたね〜、らぶど〜〜〜ん!
※出会いの専門家横ちゃんが選ぶ、最新の街コンランキング
↓↓↓

※出会いの専門家横ちゃんが選ぶ、最新の婚活パーティーランキング
↓↓↓

※いきなりの出会いが苦手なら、web婚活サイトでじっくりとね♪
↓↓↓
